戦闘用の長剣、名誉のためのサーベル、狩猟用の槍など、剣の目的や使われ方は様々で、
地域や時代により形状や材質・加工、装飾も異なる。
刀剣は戦争のツールであると同時に精巧な工芸品であり、美術品でもある。
古代の青銅器・鉄器時代に始まり、中世、近世、近代にいたる日本刀を含む、
世界各地の代表的な約500点の剣を800点以上の写真・図版とともに解説する。
ハービー・J・S・ウィザーズ (著), 井上廣美 (翻訳)
¥ 7,020
世界の刀剣歴史図鑑 単行本 – 2015/9/29
ネットユーザーの反応
世界の刀剣歴史図鑑
http://t.co/GqujP1TXxP
「古代の青銅器・鉄器時代に始まり、中世、近世、近代にいたる日本刀を含む、世界各地の代表的な約500点の剣を800点以上の写真・図版とともに解説する」 便利そうだな
— ちていのき (@baritsu) 2015, 8月 29
『世界の刀剣歴史図鑑(ハービー・J・S・ウィザーズ 著 / 井上廣美 訳)』 販売ページ http://t.co/Y3TXP5EPuA
これ欲しいけどたーかーいー…(´・ω・`)
— az.(あず) または アキ ❖ (@az_allargando) 2015, 9月 3
便利&面白そう…!刀剣好きな人は必見…!?
最近のコメント